リコーの3Dプリンター事業の強み

リコーは3Dプリンター及びその関連装置の販売と、
自社保有の3Dプリンターによる出力サービスを提供しており、
この分野で業界屈指の実績を誇ります。
なぜお客様から高い評価を受けているのかをご説明します。

業界屈指の販売実績と、ものづくりのプロの提案力。
3Dプリンターを熟知するリコーがあなたの「作りたい」を支援します。

3Dプリンターの活用、進んでいますか?

  1. 課題1

    自社に最適な機種がわからない

    3Dプリンターをもっと幅広く活用したいけど、自社のビジネスにどんな機種が合っているかわからない

  2. 課題2

    導入後に
    やりたいことができなかった

    以前に3Dプリンターを購入したが、期待したような成果が得られず、結局活用が進まなかった

  3. 課題3

    違いやメリットがわからない

    複数メーカーの3Dプリンターを比較したいが、スペック情報だけでは違いやメリット・デメリットがわからない

そんな方は、ぜひリコーにご相談ください。

3Dプリンターのご提案におけるリコーの特長

01 国内屈指の販売実績と自社現場での活用実績によるノウハウで、3Dプリンター活用をご支援

10年以上にわたって3Dプリンター事業を展開してきたリコーは、導入企業数1,950社以上、導入台数3,000台以上(※)と、国内トップクラスの販売実績があります。そして、リコー自身も20年以上にわたり現場で3Dプリンターを活用してきたユーザーでもあります。幅広いお客様のへの3Dプリンター導入のご支援と、自社内での活用を続ける中で、多様な3Dプリンター活用事例を体験し、ノウハウを培ってきました。

造形技術や素材だけでなく、成功事例や失敗事例も熟知するリコーだからこそ、お客様の実態に即した機種や使い方のご提案が可能であり、ご提案に対し97%以上(※)ご満足いただいております。導入成功のためには機種の強みだけではなく、ときにはできないことなどリアルな情報もお伝えします。

※2024年8月時点 当社調べ

ご提案満足度97%以上、導入台数3,000台以上、導入企業数1,950社以上

02 様々なメーカーの80種類以上の機種から、お客様の用途に最適な機種をご提案

製造業の開発や生産部門で幅広く活用されている3Dプリンター。その機種は、造形方法や、出力できる素材、サイズなどに応じて多岐にわたります。

新たに3Dプリンターを導入したくても、国内外のメーカーが手がけるあらゆる機種の中から、どの3Dプリンターが自社に合っているのか判断に迷うことも多いのではないでしょうか。

リコーは、マルチベンダーとして、複数のメーカーの幅広いラインナップの中から、お客様のビジネスや作りたいものに合った機種を活用イメージも含めてご提案します。

03 ものづくりを熟知した技術者が支える3Dプリンター活用の提案力

長年、複合機などのリコーの設計・製造現場でものづくりに従事し、3Dプリンター出力サービスでも経験を積んだ技術者のノウハウが、リコーの確かな提案力を支えています。

お客様の開発・生産現場での要望を詳しくヒアリングし、用途に合った機種と活用法をご提案。3Dプリンター活用がベストな方法ではないと判断した場合は、金型成形など、お客様の課題に即した代替案をご提示することもあります。

04 リコーの出力サービスとの併用で広がるビジネスの可能性

3Dプリンターは様々な用途で活用いただけますが、求められる仕様によっては高度な造形ノウハウや限られた装置・材料でなければ実現できない場合もあります。リコーの出力サービスでは、そのような高難度の用途に対しても要件を満たすべく、材料・方式を的確に選択し、機能性も高いレベルで実現させる造形ノウハウを強みとしております。

「厳しい試験にも適応できる高い機能性の造形物が欲しい」、「自社の3Dプリンターでは扱えない材料や大物をハイエンド装置で造形したい」、「試作段階の造形物を量産したい」など、あらゆる悩みにお応えし、3Dプリンター活用におけるビジネスの可能性を広げるご支援をいたします。

05 全国の営業がお客様の課題ヒアリングから導入まで伴走

各地で活動する営業担当と連携し、3Dプリンターの専門知識を持った営業が全国のお客様の3Dプリンターにまつわるお悩みのヒアリングから導入までを丁寧にサポート。3Dプリンター活用を成功に導きます。

リコーが大切にしているのは、お客様との対話です。ビジネスを背景から理解した上で、課題の本質にアプローチ。リコーの技術者のバックアップのもと、最適な機種のご提案から、導入時のお困り事の解決まで、伴走します。

また、全国4カ所の『RICOH Rapid Fab』では、3Dプリンター本体やサンプルをご覧いただきながら、技術者に3Dプリンター活用法について相談ができます。

国内屈指の販売実績と
取扱メーカー数!
多くの企業様をご支援
しています。

  • 導入台数 3,000台以上
  • 導入企業数 1,950社以上
  • 取扱機種数 80種類以上

技術担当からお客様へ

“3Dプリンターありき”では考えません

リコーは製造業の会社として、コピー機やカメラなどの研究・開発から設計、生産、販売までを一貫して自社で行ってきました。その中で、長年3Dプリンター を活用しており、機器の選定や使いこなし方のノウハウを蓄積しています。

また、どんな造形物が3Dプリンターに向いていて、どんな造形物が型や切削など他の方法に向いているのか、そうした3Dプリンターの枠に収まらない判断をできる技術コンサルタントが揃っています。

特に製造業のお客様については、同じものづくり企業として、造形物に必要な機能を深く理解し、同じ悩みを共有しながら改善提案ができると考えています。

リコーはマルチベンダーとして、幅広いラインアップからお客様に最適な3Dプリンターをご提案します。

——山口清 技術コンサルタント

信頼のリコーブランド

リコーは複合機等のOAメーカーからデジタルサービスの会社へとあゆみを進めています。その販売会社であるリコージャパンには7,000名以上のセールスと4,000名以上のCEが在籍しており、全国のお客様にリコー製品やICTソリューションをご提案しております。

3Dプリンター体感空間
『RICOH Rapid Fab』

3Dプリンターの実機と様々な造形サンプルがご覧頂けるショールームです。東京、名古屋、大阪、福岡で営業しており、法人のお客様からのご来場を随時受付しております。3Dプリンターの活用について技術者がお客様と一緒に考え、ご提案いたします。

ご購入検討段階からご提案、
導入・設置までの流れ

  • 1

    お問い合わせ

    お問い合わせフォームから必要事項を入力しお申し込みください。お電話でも承ります。

  • 2

    事前ヒアリング

    お電話 / メールにてご要望をお伺いします。

  • 3

    ご提案・テスト造形・お見積り

    取扱機種の中から最適な3Dプリンターを選定し、お見積りいたします。必要に応じて実機見学やテスト造形にも対応いたします。

  • 4

    ご発注&商品発送

    ご指定のお届け先に3Dプリンターを配送いたします。

  • 5

    機材セッティング・操作説明

    搬入した3Dプリンターを開梱し、セットアップします。
    3Dプリンターの起動から造形まで、基本的な操作をご説明します。
    ※商品、サービスにより含まれない場合もございます。

よくあるご質問

Q
お薦めの機種はありますか?
A
3Dプリンターはお客様の利用目的や求める要件に応じて最適な機種が異なります。まずはご要望や課題を気軽にお聞かせください。3Dプリンターの専任担当と技術者がお客様に最適な機種をご提案いたします。

リコーは複数メーカーの80種類以上の機種を取り扱うマルチベンダーとして、メーカー視点ではない、中立的な立場でお客様にとって最適な機種をご提案させて頂くことを特徴としています。
Q
検討にあたりどこから手を付けていいかわかりません。相談に乗ってもらえますか?
A
弊社では初めて3Dプリンターの導入を検討するお客様に対して、ゼロからの3Dプリンター選びや事前に準備することなどをきめ細かくサポートさせていただきます。

導入後の効果や注意事項を十分に理解いただくために、リコーではお客様と同じ目線に立って、3Dプリンターの専任担当と技術者がお客様に最適な機種のご提案と導入に向けた各種サポートをご提供させていただきます。
Q
価格の幅が広いのはなぜですか?
A
3Dプリンターは造形方式の違い、造形可能な最大サイズ、造形品質を安定化させるための機構の有無、利用可能な材料の種類などによって価格帯が大きく異なります。

本体の他に関連装置が必要な機種もございますし、金属3Dプリンターなどでは設置環境の整備が必要な場合もございます。詳しくはリコーにご相談ください。
Q
設置時に操作説明はしてくれますか?
A
3Dプリンターは機種ごとに操作手順が単純なものとそうでないものがあります。操作説明が必要な機種の場合、操作説明や教育を実施させていただきますが、有償のメニューとなっている場合もございますので、提案時にご説明いたします。
Q
無償でサンプル作成はできますか?
A
はい、お客様の3Dデータをお預かりしてご検討中の3Dプリンターにてサンプル出力を行う「ベンチマーク造形」について、各種パートナーと連携して対応いたします。 3Dプリンターの導入検討にあたっては重要なプロセスとなります。

ただし造形サイズや材料、機種によって有償となる場合もございますので、提案時にご説明いたします。にぎり拳ぐらいのサイズ感で、かつ高価格の材料でなければ無償で提供できるケースが多いです。
Q
ものづくり補助金など公的支援制度を活用した導入は可能ですか。
A
はい、可能です。

「ものづくり補助金」や「事業再構築補助金」など、3Dプリンターを導入する際に公的支援制度を活用する企業は増えています。リコーでもパートナーと協業して申請のサポートを実施いたしますので、まずはご相談ください。

購入のご相談はお気軽にお問い合わせください!

商品選定やお見積もりなど、お客様のお悩みにお答えします。
まずはお気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ
電話番号
0120-310-462 受付時間:9:30~17:00
土日祝日を除く平日に営業しています
Webでのお問い合わせ
商品に関する
お問い合わせ・お見積もり依頼はこちら
3Dプリンターについて問い合わせる