お薦めの機種はありますか?
3Dプリンターはお客様の利用目的や求める要件に応じて最適な機種が異なります。まずはご要望や課題を気軽にお聞かせください。3Dプリンターの専任担当と技術者がお客様に最適な機種をご提案いたします。
リコーは複数メーカーの80種類以上の機種を取り扱うマルチベンダーとして、メーカー視点ではない、中立的な立場でお客様にとって最適な機種をご提案させて頂くことを特徴としています。
検討にあたりどこから手を付けていいかわかりません。相談に乗ってもらえますか?
弊社では初めて3Dプリンターの導入を検討するお客様に対して、ゼロからの3Dプリンター選びや事前に準備することなどをきめ細かくサポートさせていただきます。
導入後の効果や注意事項を十分に理解いただくために、リコーではお客様と同じ目線に立って、3Dプリンターの専任担当と技術者がお客様に最適な機種のご提案と導入に向けた各種サポートをご提供させていただきます。
価格の幅が広いのはなぜですか?
3Dプリンターは造形方式の違い、造形可能な最大サイズ、造形品質を安定化させるための機構の有無、利用可能な材料の種類などによって価格帯が大きく異なります。
本体の他に関連装置が必要な機種もございますし、金属3Dプリンターなどでは設置環境の整備が必要な場合もございます。詳しくはリコーにご相談ください。
設置時に操作説明はしてくれますか?
3Dプリンターは機種ごとに操作手順が単純なものとそうでないものがあります。操作説明が必要な機種の場合、操作説明や教育を実施させていただきますが、有償のメニューとなっている場合もございますので、提案時にご説明いたします。
無償でサンプル作成はできますか?
はい、お客様の3Dデータをお預かりしてご検討中の3Dプリンターにてサンプル出力を行う「ベンチマーク造形」について、各種パートナーと連携して対応いたします。 3Dプリンターの導入検討にあたっては重要なプロセスとなります。
ただし造形サイズや材料、機種によって有償となる場合もございますので、提案時にご説明いたします。にぎり拳ぐらいのサイズ感で、かつ高価格の材料でなければ無償で提供できるケースが多いです。
ものづくり補助金など公的支援制度を活用した導入は可能ですか。
はい、可能です。
「ものづくり補助金」や「事業再構築補助金」など、3Dプリンターを導入する際に公的支援制度を活用する企業は増えています。リコーでもパートナーと協業して申請のサポートを実施いたしますので、まずはご相談ください。