Raise3D Pro3 HS / Raise3D Pro3 Plus HS

  • Raise3D Pro3 HS 100万円未満
  • Raise3D Pro3 Plus HS 100~500万円未満

Raise3D FFFシリーズ(MEX方式)の最高峰となる最新機種
高速造形を標準搭載し、ユーザービリティ性がさらにUP!

用途
デザイン確認
試作・機能評価
治具・型・生産設備
素材特性
強度
耐熱性
高精細
ゴムライク
帯電防止材
耐候性
耐薬品性

※薬品の種類によって反応が異なります。

Raise3D Pro3 HS シリーズの特長

Raise3D Pro3 HSシリーズは、Raise3DのフラッグシップであるPro3シリーズをブラッシュアップし、さらに機能が追加された最新機種です。 モーターなどの各部品をアップグレードし、静音化とより精密な制御を実現し、標準で高速造形に対応しました。 Pro3シリーズから引き継がれた安定性と、新搭載となるフィラメントの自動切り替え機能によって、スプール2巻分の連続造形が可能なうえ、 オプションの2.5kgフィラメントボックスを使用することで高次元の生産性を実現します。

長く続く信頼性と耐久性

メタルパーツを増やしさらに強化されたホットエンドは、ホットエンド自身の固有振動を低減し、高速造形時の安定性と静音性を高めました。Raise3D伝統のオールメタルフレーム、デュアルエクストルーダーギアとの組み合わせによって、長時間造形時でも失敗を最小減に抑え、ユーザーが求める形状を確実に造形する事が出来ます。高速造形と組み合わせることで、ダウンタイムを低減し、生産設備としての役割をこなすことが出来ます。

大きなワークサイズ

  • Raise3D Pro3 HS造形エリア
    シングルヘッド造形時:300mm(W)x300mm(D)x300mm(H)
    デュアルヘッド造形時:255mm(W)x300mm(D)x300mm(H)
  • Raise3D Pro3 Plus HS造形エリア
    シングルヘッド造形時:300mm(W)x300mm(D)x605mm(H)
    デュアルヘッド造形時:255mm(W)x300mm(D)x605mm(H)

大型造形だけではなく小さいものの一括造形も可能です。

多種多様のフィラメントに対応

Pro3 HSシリーズでは、高速化アップグレードキット不要でHyper Speedフィラメントに対応するほか、Pro3 HSシリーズでの造形に特化した繊維強化複合材料Hyper Coreフィラメントも順次ラインナップしています。また、従来のPro2やPro3で使用可能な、サードパーティによる多彩なOFPフィラメントにも対応しており、お客様のご用途により選択いただけます。

連続製造の効率を最大化する さまざまなユーザビリティ機能

  • 材料切れが起きた際の「フィラメント自動切替機能」
  • 連続造形を可能とする「2.5kgフィラメントとBOX」
  • 材料の誤使用やヒューマンエラーを防ぐ「RFID機能」

などユーザービリティ性をアップさせる機能やオプションが追加されています。

Raise3D Pro3 HSシリーズのアップグレード

HyperFFF®テクノロジー内蔵

高流量ホットエンドとアクティブ振動低減システムを搭載したPro3 HSシリーズは、最高300mm/sの速度での造形が可能です。Hyper Core高性能材料を使用しても、平均速度200~300mm/sに達することができます。

新しい造形ビルドプレート

新しいビルドプレートは、より均一で強力な磁気吸引力でモデルの反りを抑制します。従来のモデルより1mm薄くなったことにより、100℃までの加熱を2分短縮し、待ち時間が短縮され造形効率が向上しました。

フィラメント自動切替

1つのフィラメントスプールの材料がなくなると、2番目のエクストルーダーは別のスプールを使用し造形の継続が可能です。これによりユーザーの負担を減らし、材料切れによる造形失敗のリスクを低減することができます。

クローズドループ・モーターによるモーション・コントロールのアップグレード

エクストルーダーの精度をさらに高め、動作精度を安定させるため、Pro3 HSシリーズには、ダブルダイアフラムカップリングと最適化された軸構造とともに、クローズドループ・ステッピングモーターが新たに搭載されました。このクローズドループ・ステッピングモーターは、ステップを失うことなく精密な高速造形を可能にし、正確な動作制御を保証します。そして動作音は27%以上低減されます。

新しいRFIDフィラメントセンサー

RFIDフィラメントセンサーは、フィラメントの種類を識別し、造形パラメータを検証して誤った材料の使用を防ぎます。これにより、ユーザーが造形ジョブをチェックする時間を短縮し、効率性と造形成功率を高めます。(この機能は、スプールがRFIDタグをサポートした時点で利用可能になります。)

Raise3D Pro3 HSシリーズの主な造形材料

リコーの3Dプリンター担当からのおすすめポイント!

当社で最も販売実績のあるRaise3D FFFシリーズ(MEX方式)の最新機種です。従来機ではオプションとなっていた高速造形が標準機能として搭載されており、メンテナンス性・操作性等がさらにアップしています。業務用3Dプリンターとして様々な用途にご活用いただける機種となります。

Raise3D Pro3 HS シリーズの主な仕様

Raise3D Pro3 HS Raise3D Pro3 Plus HS
造形方式 MEX / 材料押出法(FDM)
ヘッド数 2個
高速造形機能 標準
最大造形サイズ
(x, y, z)
300 × 300 × 300mm
( シングルヘッド造形時 )
255 × 300 × 300mm
( デュアルヘッド造形時 )
300 × 300 × 605mm
( シングルヘッド造形時 )
255 × 300 × 605mm
( デュアルヘッド造形時 )
Z軸解像度 最小積層ピッチ 0.05mm
※全ての造形で0.05mmの積層を保証するものではありません
最大積層ピッチ 0.60mm
使用材料 ABS / ASA / PLA / PA( ナイロン ) / PC( ポリカーボネート ) / カーボン / PETG / PVA / TPU( ゴムライク ) / 木質 ( 竹 ) / Forward AM社製樹脂 / Polymaker 社製樹脂 等
サポートOS Windows® 7, Windows® 8, Windows® 8.1, Windows® 10,
Mac OS10.7 以降, Ubuntu14.04 以降
ソフトウエア(スライサーソフト) ideaMaker5.0以降
入力データ形式 STL/OBJ/3MF/OLPT/STEP/IGES
本体重量 約54.0kg 約64.0kg
外形寸法( l, w, h ) 620mm × 626mm × 760mm 620mm × 626mm × 1105mm
入力電圧 100-240V、50/60Hz
消費電力 600W、24V
付属品 電源ケーブル、六角レンチ、フィラメント×2、フィラメントガイドチューブ×2、USBメモリ、耐熱手袋、フィラメントホルダー、スクレーパー、ノズルクリーニングキット、ピンセット、ツマミネジ、0.3mm隙間ゲージ、その他付属品(予備品)

※製品は、改良のため予告なしに、外観・仕様等を変更させていただく場合がございます。

※旧Pro3シリーズは、2025年6月末に販売終了となりました。

購入のご相談はお気軽にお問い合わせください!

商品選定やお見積もりなど、お客様のお悩みにお答えします。
まずはお気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ
電話番号
0120-310-462 受付時間:9:30~17:00
土日祝日を除く平日に営業しています
Webでのお問い合わせ
この製品に関する
お問い合わせ・お見積もり依頼はこちら
お問い合わせ

よくあるご質問

Q
Raise3D Pro3 HSシリーズ、Raise3D E2、Raise3D E2CFから機種選定する場合の違いについて教えてください。
A
Pro3 HSシリーズが上位機種、E2がエントリーモデル、E2CFが強化繊維入り材料専用機という位置づけとなります。 より綺麗に丈夫で高強度の造形物のみを造形されたいお客様にはカーボン複合フィラメント専用のE2CFを、予算が限られているが高精度で造形を行いたいお客様にはE2をおすすめします。 想定する稼働率が高く、治具製作など強度が必要な造形をされたいお客様は、多様な材料に加えてカーボン複合フィラメントも使用できるPro3シリーズをご検討ください。 造形サイズや材料の違いはスペックをご覧ください。
Q
ショールームはどこにありますか?
A
品川・名古屋・大阪・福岡の4カ所に3Dプリンターショールーム「RICOH Rapid Fab」があります。3Dプリンターの実機のほか、メーカーや造形方式、材料を問わず多数の造形サンプルを展示しています。 また3Dプリンターに精通した専任担当と技術者が、導入から運用まであらゆるご相談に対応いたします。来場は無料ですので、以下リンク先より気軽に来場希望日をお知らせください。
「見て・触れて・相談できる 3Dプリンター体感ルーム RICOH Rapid Fab」
※Raise3D Pro3を展示しているのは品川、名古屋、福岡となります。